「Face to Face –講演会「日本文化と宗教」」の開催

平成28年11月2日
岡本氏による講演
示野氏による民謡
     10月26日,当館は,スロバキア・日本友好協会との共催の下,第9回目のFace to Face講演会シリーズとして,浄土真宗大谷派徳泉寺住職である岡本英夫氏による「日本文化と宗教」と題する講演会を開催しました。
     講演の内容は日本人の祝祭日の習慣等に如何に仏教の理念が反映されているかということを主とし,仏教の知識がない人物にとっても分かり易いもので,参加者は岡本住職の話に興味深く聞き入っていました。また,講演会中には,その内容に合わせ,ウィーン在住のオペラ歌手である示野由佳氏による日本の民謡の歌の披露もあり,参加者は日本文化への理解を一層深める機会となりました。
     同氏は同,日コメニウス大学日本学科の学生向けにも同様の講演会を行い,日本語を学習する学生にとって仏教への理解を深める貴重な機会となりました。
 
講演会の様子
コメニウス大学における講演