中川大使の活動
2020/11/25
The Slovak SpectatorのPodcastへの出演(2020年11月24日)
11月24日、中川大使はThe Slovak Spectatorのスタジオにて同社のPodcast番組である「Spectacular Slovakia」に出演しました。現在、同番組では駐スロバキア各国大使からみたスロバキア及びブラチスラバの生活について紹介するシリーズを行っており、中川大使も同番組への出演の機会を得ました。中川大使出演のエピソードはPodcast番組「Spectacular Slovakia」にて12月7日(月)に放送予定とのことです。
バンスカー・ビストリツァ訪問(2020年10月1日)
10月1日、中川大使はバンスカー・ビストリツァ市を訪問し、市庁舎でノスコ同市長及びミチェウ・スロバキア民族蜂起(SNP)博物館館長と面会しました。同市の歴史や伝統,同市と日本の繋がりについて意見交換が行われました。
その後、中川大使はSNP博物館で開催された桜植樹記念式典に出席しました。日本・スロバキア交流100周年を記念して実施される「ブルーミング・スロバキア・キャンペーン」の一環で、SNP博物館に桜10本が植樹されました。本年は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により大変困難な周年となっていますが、キャンペーンの最初となる桜植樹記念式典が無事に開催されました。スロバキア政府の規制措置に従い厳重な感染症予防措置を執った上で、式典には、コルチョク外務・欧州問題大臣、ルンテル・バンスカー・ビストリツァ県知事及びノスコ同市長、市内の各大学関係及び文化関係者等が参加しました。
式典後、中川大使はSNP博物館の展示物及びSNP75周年を記念する特設展示の案内に参加し、全ての展示物を興味深く見て回りました。
ダニュービアナ美術館でのアジア・イベントへの参加(2020年9月24日)
9月24日、中川大使は、ダニュービアナ美術館でデメシュ元外務大臣及びグレジョ・ブラチスラバ観光局長が主催するアジア・イベントに参加しました。
同イベントには中国、韓国、インド、ベトナム、インドネシア各国の駐スロバキア大使が参加するとともに、スロバキア外務・欧州問題省、スロバキアのシンクタンク関係者等も参加しました。
同イベントでは、新型コロナウイルスのパンデミックに対する各国の取組み、経済的影響等につき各国大使がプレゼンテーションし、意見交換を行いました。各国の料理を提供した小規模のレセプションも開催され、スロバキアの民族音楽や舞踊も披露される中、出席者の間で親交を深めました。

ミホーク・スロバキア商工会議所会頭への表敬訪問(2020年9月23日)
ドロバ・ブラチスラバ県知事への表敬訪問(2020年9月23日)
9月23日、中川大使はドロバ・ブラチスラバ県知事を表敬訪問しました。ドロバ県知事は元日本・スロバキア友好議連のメンバーであり、沖縄空手に興じる親日家でもあります。スロバキア国内での日本文化・スポーツ交流について意見交換をするとともに、ブラチスラバで行われている日本・スロバキア交流100周年を記念する桜植樹事業の状況についても説明をしました。

駐スロバキア・アジア大使らとの昼食会(2020年9月18日)
9月18日、中川大使は、駐スロバキアの5か国のアジア大使館の大使らとの昼食会に参加しました。パヴォル・デメシュ氏が開催するアジアイベントにおける各国アジア大使館の協力のあり方について協議を行いました。スロバキアに所在するアジアの国の大使館は6か国のみであり(日本、中国、韓国、インド、インドネシア、ベトナム)、アジア大使館の結束を強める機会となりました。

シーケル・スロバキア・オリンピック委員長及びリバ事務局長への表敬訪問(2020年9月18日)
9月18日、中川大使はスロバキア・オリンピック委員会のシーケル委員長とリバ事務局長を表敬訪問しました。2021年に延期された東京オリンピック大会の準備状況等について意見交換を行いました。

中川大使のオラヴェツ副経済大臣表敬(2020年9月14日)
9月14日、中川大使はオラヴェツ副経済大臣を表敬訪問しました。日スロバキア経済関係,スロバキア及び中東欧諸国の経済・ビジネス環境,コロナ危機からの復興計画等につき意見交換を行いました。

中川大使のブラチスラバ大学図書館でのトリアノン条約関連文書展覧会への出席(2020年9月9日)
9月9日、中川大使はブラチスラバ大学図書館での、スロバキア国境の100年の歴史を記念するトリアノン条約関連文書展覧会のオープニングセレモニーに出席しました。この展覧会では、歴史文書,当時の地図や計画書等を展示することにより、スロバキアにとってのトリアノン条約の重要性を説明しています。同展覧会は、当地内務省、スロバキア科学アカデミー歴史研究所及びブラチスラバ大学図書館により実施されました。
トレンチアンスケ・チェプリチェ訪問(2020年9月7日)
9月7日、中川大使は、温泉都市であり、桜植樹事業「ブルーミング・スロバキア・キャンペーン」への参加を希望しているトレンチアンスケ・チェプリチェを訪問しました。本桜植樹事業は、日・スロバキア交流100周年を記念して企画されたものです。
ズザナ・フライコヴァー・ヂュルメコヴァー市長とミハエラ・フェドロヴァー副市長と共に、同事業の条件及び日本大使館とトレンチアンスケ・チェプリチェ市との協力の可能性について協議しました。さらに、中川大使は同市訪問の記帳簿に記帳し、街のランドマークや歴史等、市内を興味深く散策しました。

コルチョク外務・欧州問題大臣への表敬訪問(2020年9月4日)
9月4日、中川大使はコルチョク外務・欧州問題大臣を表敬訪問しました。ベラルーシ問題、ポストコロナの展望、日スロバキア関係の深化の可能性、日スロバキア交流100周年等について、有意義な意見交換を行いました。

中川大使の東京パラリンピック記念切手発行式典出席(2020年8月24日)
8月24日、中川大使はスロバキア・パラリンピック委員会が開催した東京パラリンピック記念切手発行式典に出席しました。
東京パラリンピック開催まであと1年となります。
中川大使の信任状捧呈式(2020年8月20日)
8月20日,中川大使はスロバキア大統領府において,ズザナ・チャプトヴァー大統領に信任状を捧呈しました。
11月24日、中川大使はThe Slovak Spectatorのスタジオにて同社のPodcast番組である「Spectacular Slovakia」に出演しました。現在、同番組では駐スロバキア各国大使からみたスロバキア及びブラチスラバの生活について紹介するシリーズを行っており、中川大使も同番組への出演の機会を得ました。中川大使出演のエピソードはPodcast番組「Spectacular Slovakia」にて12月7日(月)に放送予定とのことです。
![]() 番組収録の様子 |
![]() |
番組司会者のPeter Dlhopolec氏と |
バンスカー・ビストリツァ訪問(2020年10月1日)
10月1日、中川大使はバンスカー・ビストリツァ市を訪問し、市庁舎でノスコ同市長及びミチェウ・スロバキア民族蜂起(SNP)博物館館長と面会しました。同市の歴史や伝統,同市と日本の繋がりについて意見交換が行われました。
その後、中川大使はSNP博物館で開催された桜植樹記念式典に出席しました。日本・スロバキア交流100周年を記念して実施される「ブルーミング・スロバキア・キャンペーン」の一環で、SNP博物館に桜10本が植樹されました。本年は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により大変困難な周年となっていますが、キャンペーンの最初となる桜植樹記念式典が無事に開催されました。スロバキア政府の規制措置に従い厳重な感染症予防措置を執った上で、式典には、コルチョク外務・欧州問題大臣、ルンテル・バンスカー・ビストリツァ県知事及びノスコ同市長、市内の各大学関係及び文化関係者等が参加しました。
式典後、中川大使はSNP博物館の展示物及びSNP75周年を記念する特設展示の案内に参加し、全ての展示物を興味深く見て回りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノスコ市長とミチェウSNP博物館館 長との面会 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SNP博物館での桜植樹記念式典 の出席者ら |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出席者による桜植樹 の様子 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
SNP博物館の展示 案内の様子 |
ダニュービアナ美術館でのアジア・イベントへの参加(2020年9月24日)
9月24日、中川大使は、ダニュービアナ美術館でデメシュ元外務大臣及びグレジョ・ブラチスラバ観光局長が主催するアジア・イベントに参加しました。
同イベントには中国、韓国、インド、ベトナム、インドネシア各国の駐スロバキア大使が参加するとともに、スロバキア外務・欧州問題省、スロバキアのシンクタンク関係者等も参加しました。
同イベントでは、新型コロナウイルスのパンデミックに対する各国の取組み、経済的影響等につき各国大使がプレゼンテーションし、意見交換を行いました。各国の料理を提供した小規模のレセプションも開催され、スロバキアの民族音楽や舞踊も披露される中、出席者の間で親交を深めました。




ミホーク・スロバキア商工会議所会頭への表敬訪問(2020年9月23日)
9月23日、中川大使はミホーク・スロバキア商工会議所会頭に着任挨拶し、日スロバキア経済関係,スロバキアの経済・ビジネス環境,日本とスロバキアの高齢化社会対策等について意見交換を行いました。
ドロバ・ブラチスラバ県知事への表敬訪問(2020年9月23日)
9月23日、中川大使はドロバ・ブラチスラバ県知事を表敬訪問しました。ドロバ県知事は元日本・スロバキア友好議連のメンバーであり、沖縄空手に興じる親日家でもあります。スロバキア国内での日本文化・スポーツ交流について意見交換をするとともに、ブラチスラバで行われている日本・スロバキア交流100周年を記念する桜植樹事業の状況についても説明をしました。




駐スロバキア・アジア大使らとの昼食会(2020年9月18日)
9月18日、中川大使は、駐スロバキアの5か国のアジア大使館の大使らとの昼食会に参加しました。パヴォル・デメシュ氏が開催するアジアイベントにおける各国アジア大使館の協力のあり方について協議を行いました。スロバキアに所在するアジアの国の大使館は6か国のみであり(日本、中国、韓国、インド、インドネシア、ベトナム)、アジア大使館の結束を強める機会となりました。

シーケル・スロバキア・オリンピック委員長及びリバ事務局長への表敬訪問(2020年9月18日)
9月18日、中川大使はスロバキア・オリンピック委員会のシーケル委員長とリバ事務局長を表敬訪問しました。2021年に延期された東京オリンピック大会の準備状況等について意見交換を行いました。

中川大使のオラヴェツ副経済大臣表敬(2020年9月14日)
9月14日、中川大使はオラヴェツ副経済大臣を表敬訪問しました。日スロバキア経済関係,スロバキア及び中東欧諸国の経済・ビジネス環境,コロナ危機からの復興計画等につき意見交換を行いました。

中川大使のブラチスラバ大学図書館でのトリアノン条約関連文書展覧会への出席(2020年9月9日)
9月9日、中川大使はブラチスラバ大学図書館での、スロバキア国境の100年の歴史を記念するトリアノン条約関連文書展覧会のオープニングセレモニーに出席しました。この展覧会では、歴史文書,当時の地図や計画書等を展示することにより、スロバキアにとってのトリアノン条約の重要性を説明しています。同展覧会は、当地内務省、スロバキア科学アカデミー歴史研究所及びブラチスラバ大学図書館により実施されました。



(© UKB, Ctibor Bachratý a Peter Pekár)
トレンチアンスケ・チェプリチェ訪問(2020年9月7日)
9月7日、中川大使は、温泉都市であり、桜植樹事業「ブルーミング・スロバキア・キャンペーン」への参加を希望しているトレンチアンスケ・チェプリチェを訪問しました。本桜植樹事業は、日・スロバキア交流100周年を記念して企画されたものです。
ズザナ・フライコヴァー・ヂュルメコヴァー市長とミハエラ・フェドロヴァー副市長と共に、同事業の条件及び日本大使館とトレンチアンスケ・チェプリチェ市との協力の可能性について協議しました。さらに、中川大使は同市訪問の記帳簿に記帳し、街のランドマークや歴史等、市内を興味深く散策しました。




コルチョク外務・欧州問題大臣への表敬訪問(2020年9月4日)
9月4日、中川大使はコルチョク外務・欧州問題大臣を表敬訪問しました。ベラルーシ問題、ポストコロナの展望、日スロバキア関係の深化の可能性、日スロバキア交流100周年等について、有意義な意見交換を行いました。



中川大使の東京パラリンピック記念切手発行式典出席(2020年8月24日)
8月24日、中川大使はスロバキア・パラリンピック委員会が開催した東京パラリンピック記念切手発行式典に出席しました。
東京パラリンピック開催まであと1年となります。



中川大使の信任状捧呈式(2020年8月20日)
8月20日,中川大使はスロバキア大統領府において,ズザナ・チャプトヴァー大統領に信任状を捧呈しました。



おすすめ情報
- 大使の挨拶
- 大使略歴
- 大使の活動
- 歴代大使