【大使活動報告】2021年10月28日(木)外務・欧州問題省主催の人権問題セミナー
令和3年10月28日
外務・欧州問題省が主催する人権問題セミナーに参加しました。
昨年の総選挙後の新政権のもとでは、スロバキア外交は、民主主義、基本的人権の尊重、法の支配といった普遍的な価値を共通するパートナーとの連携を強化するという方針を強めています。コルチョック外務・欧州問題大臣自らが、親EU、親NATOの方針を公言しているのはその表れです。
人権に関する国際セミナーをスロバキア外交当局が主催したことはこれまでにはなく、今回のセミナーは、スロバキアが人権問題に関する意識を高くもって外交を進める国であることを内外に示そうとして企画されたものです。実際、セミナーには国連の人権問題担当幹部がメッセージを寄せ、EUの人権問題特別代表が参加し、EU各国の人権問題担当大使たちが多数参加していました。スロバキア自身も、この夏に人権問題担当大使を任命しています。また、セミナー冒頭では、スロバキア首相、コルチョック大臣、法務大臣がそろって挨拶を述べるなど、力の入った構成になっていました。
別途、外務・欧州問題省は、EUが進めている「欧州の将来」プロジェクトのためのタウン・ホール会合を国内各地で開催したり、国民にスロバキアが国連に加盟していることの意義を具体的に理解してもらうための「国連ウィーク」行事を開催したりしています。人口550万人の小さい国ではありますが、外交で大きな役割を果たすべく、さまざまな努力を展開しているのです。
昨年の総選挙後の新政権のもとでは、スロバキア外交は、民主主義、基本的人権の尊重、法の支配といった普遍的な価値を共通するパートナーとの連携を強化するという方針を強めています。コルチョック外務・欧州問題大臣自らが、親EU、親NATOの方針を公言しているのはその表れです。
人権に関する国際セミナーをスロバキア外交当局が主催したことはこれまでにはなく、今回のセミナーは、スロバキアが人権問題に関する意識を高くもって外交を進める国であることを内外に示そうとして企画されたものです。実際、セミナーには国連の人権問題担当幹部がメッセージを寄せ、EUの人権問題特別代表が参加し、EU各国の人権問題担当大使たちが多数参加していました。スロバキア自身も、この夏に人権問題担当大使を任命しています。また、セミナー冒頭では、スロバキア首相、コルチョック大臣、法務大臣がそろって挨拶を述べるなど、力の入った構成になっていました。
別途、外務・欧州問題省は、EUが進めている「欧州の将来」プロジェクトのためのタウン・ホール会合を国内各地で開催したり、国民にスロバキアが国連に加盟していることの意義を具体的に理解してもらうための「国連ウィーク」行事を開催したりしています。人口550万人の小さい国ではありますが、外交で大きな役割を果たすべく、さまざまな努力を展開しているのです。
![]() |
![]() |
ヘゲル首相による挨拶 | セミナーで議論するNGO関係者たち |