隔離期間の変更,外国人の入国制限の見直し等
令和4年2月26日
● 広域情報でお知らせしたとおり,2月24日,日本の水際措置が変更され,スロバキアに対する「水際強化措置に係る指定国・地域」としての指定が解除されました。これによる主な変更は次のとおりです。
【検疫措置】
● 3月1日午前0時以降にスロバキアから日本へ入国する場合,
・ワクチン3回目を接種済みの場合:入国時検査で陰性であれば待機期間なし
・ワクチン3回目を接種していない場合:自宅等で7日間待機。待機3日目に検査を受け,陰性が出た場合は待機解除 となります。
● 空港から自宅等までの移動は,到着時検査後24時間以内であれば,公共交通機関の使用が認められます。
● 有効とみなされる3回目ワクチンはPfizer(Comirnaty), Moderna,Nuvaxovid (Novavax)です。有効なワクチンの種類,有効なワクチン接種証明書等の詳細については,当メール下部のリンクでご確認ください。
【外国人の入国】
● 3月1日以降,外国人の新規入国については,「受け入れ責任者」の管理の下,観光目的以外(商用・就労等の短期滞在,長期滞在等)の入国が認められることになりました。 事前に「受け入れ責任者」による「入国者管理確認システム(ERFS)」へのオンライン申請が必要です。申請後に「受付済証」が発行されますので,査証申請書等必要書類に,この「受付済証」を添えて査証申請を行ってください。
● 日本人配偶者や人道的配慮が必要な方等,特段の事情がある方は3月1日以降も「ERFS」での申請は必要なく,従来の査証申請方法と同様です。
【その他詳細】
3月1日以降の措置は,有効な3回目ワクチン接種を完了しているか否か等により,対期間・待機場所が異なります。それぞれのケースの詳細は以下のリンクでご確認ください。
●水際措置に係る新たな措置(3月以降の水際措置の詳細) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
●自宅等待機期間の変更(待機期間・場所の一覧,有効とされるワクチンの種類等) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
●外国人の入国制限の見直し(ERFSへのオンライン申請等) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html
●本措置に関するQ&A(よくある質問) https://www.mhlw.go.jp/content/000907573.pdf
【問い合わせ窓口】
●厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫措置の問い合わせ先) 日本から:0120-565-653 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語)
●出入国在留管理庁(日本への再入国,入国拒否)(入国管理の問い合わせ先) 03-3580-4111(内線4446,4447)
●外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーションセンター(査証関係の問い合わせ先) 0570-011000(IP電話からは03-5363-3013)
【検疫措置】
● 3月1日午前0時以降にスロバキアから日本へ入国する場合,
・ワクチン3回目を接種済みの場合:入国時検査で陰性であれば待機期間なし
・ワクチン3回目を接種していない場合:自宅等で7日間待機。待機3日目に検査を受け,陰性が出た場合は待機解除 となります。
● 空港から自宅等までの移動は,到着時検査後24時間以内であれば,公共交通機関の使用が認められます。
● 有効とみなされる3回目ワクチンはPfizer(Comirnaty), Moderna,Nuvaxovid (Novavax)です。有効なワクチンの種類,有効なワクチン接種証明書等の詳細については,当メール下部のリンクでご確認ください。
【外国人の入国】
● 3月1日以降,外国人の新規入国については,「受け入れ責任者」の管理の下,観光目的以外(商用・就労等の短期滞在,長期滞在等)の入国が認められることになりました。 事前に「受け入れ責任者」による「入国者管理確認システム(ERFS)」へのオンライン申請が必要です。申請後に「受付済証」が発行されますので,査証申請書等必要書類に,この「受付済証」を添えて査証申請を行ってください。
● 日本人配偶者や人道的配慮が必要な方等,特段の事情がある方は3月1日以降も「ERFS」での申請は必要なく,従来の査証申請方法と同様です。
【その他詳細】
3月1日以降の措置は,有効な3回目ワクチン接種を完了しているか否か等により,対期間・待機場所が異なります。それぞれのケースの詳細は以下のリンクでご確認ください。
●水際措置に係る新たな措置(3月以降の水際措置の詳細) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
●自宅等待機期間の変更(待機期間・場所の一覧,有効とされるワクチンの種類等) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
●外国人の入国制限の見直し(ERFSへのオンライン申請等) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html
●本措置に関するQ&A(よくある質問) https://www.mhlw.go.jp/content/000907573.pdf
【問い合わせ窓口】
●厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫措置の問い合わせ先) 日本から:0120-565-653 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語)
●出入国在留管理庁(日本への再入国,入国拒否)(入国管理の問い合わせ先) 03-3580-4111(内線4446,4447)
●外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーションセンター(査証関係の問い合わせ先) 0570-011000(IP電話からは03-5363-3013)