日本の新たな水際対策(入国時検査等の免除,入国制限の更なる緩和)

令和4年6月1日
【ポイント】
 6月以降,日本の水際対策は,3つの区分(青,黄,赤)に応じて異なる措置がとられることとなり,スロバキアは「青」区分となりました(※区分は定期的な見直しがあります)。
 これにより,新たに以下の措置がとられます。

●入国時検査及び入国後待機期間の見直し(国籍を問わず対象)
 6月1日以降,スロバキアからの入国者に対しては,ワクチンを3回接種したか否かにかかわらず、日本入国時の検査、入国後待機(隔離)がなくなります。日本への飛行機搭乗72時間以内のPCR陰性証明書、アプリのダウンロード等は引き続き必要です。
※区分が「青」でなくなった場合、入国後待機が必要になる場合がありますので、日本へ行く際は出国前に最新の区分を確認してください。区分はこちらから確認できます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html#section1

●入国制限の更なる緩和(観光目的の短期滞在の再開)(外国籍者対象)
 6月10日以降,旅行代理店等を受入責任者とする観光目的の短期滞在が新たに認められます(ただし査証の取得は必要)。
 詳細は以下の本文をご覧ください。

【本文】

1 入国時検査及び入国後待機期間の見直し(国籍を問わず対象)
(1)5月20日付広域情報「新たな水際対策措置(一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等)」でお知らせいたしましたとおり,6月1日より,日本入国時の入国時検査及び入国後待機期間が変更となります。

(2)3つの区分(青,黄,赤)に応じて異なる措置がとられますが,スロバキアは「青」区分となり,これによりスロバキアからの入国者に対しては,ワクチンを3回接種したか否かにかかわらず日本入国時の検査,自宅待機はなくなります。区分が「青」でなくなった場合、入国後待機が必要になる場合がありますので、日本へ行く際は出国前に最新の区分を下記サイトで確認してください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html#section1

(3)出国前72時間以内に実施する所定のPCR検査,MySOSアプリのインストールを含む健康フォローアップ,誓約書,質問票Webなどの取り扱いに変更はございませんので,ご注意ください。

(4)なお,入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り,引き続き,自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用は可能です。

2 入国制限の更なる緩和(観光目的の短期滞在の再開)(外国籍者対象)
(1)3月1日以降認められてきている商用・就労目的の短期滞在及び長期滞在に加え,6月10日より,本邦の旅行代理店等を受入責任者とする観光目的の短期滞在についても認められることとなりました。受入責任者がない個人旅行は認められません。

(2)日本側の受入責任者が「入国者健康確認システム(ERFS)」を通じ申請・取得した「受付済証」を提示して,査証を取得する必要があります。

【参考】
●国際的な人の往来再開に向けた措置について(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html#section1
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/cp/page22e_000925.html
●新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page4e_001053.html
●国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page22e_000921.html
●ファストトラック(空港での検疫手続きの事前登録)(厚生労働省)
 https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
●MySOS(入国者健康居所確認アプリ)の登録等(厚生労働省)
 https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/summary.pdf

【問い合わせ窓口】
●厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
●出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
●外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■Visit Japan Webサービス(デジタル庁)
 https://www.digital.go.jp/policies/posts/visit_japan_web

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。